埼玉県坂戸市の幼稚園「学校法人信証学苑 かぴら幼稚園」のホームページです。

お問い合わせフォーム

かぴら日記

   2025年01月28日 

先週から延期になっていた『マラソン大会』!

晴天に恵まれて、暖かな陽射しの中、マラソン大会が開催されました☆

まずは、めだか組さんからスタート!園庭で体操をした後、いちご組さんに見送られて元気に出発しました!

みんなノリノリで元気いっぱいに走り抜きました!

7年1月28日 (2).JPG  7年1月28日 (3).JPG 7年1月28日 (1).JPG 

年少組は1周(約250m)を走りました。練習の時から毎回はりきっていた年少さん☆

だれも泣かずに最後まで走りきることが出来ましたね♡

7年1月28日 (4).JPG 7年1月28日 (5).JPG 

7年1月28日 (6).JPG 7年1月28日 (7).JPG 

年中組は2周(約500m)です‼

1位を目指してやる気満々の年中さん!

転んでもすぐ立って、走り出す姿はとっても頼もしかったです。

7年1月28日 (8).JPG 7年1月28日 (9).JPG 7年1月28日 (10).JPG 

最後は年長組!3周(約750m)を駆け抜けます!

気合い十分でやる気に満ち溢れている年長さん。よーいドン!のスタートダッシュが早い早い!大人顔負けです。

3周は長くて大変ですが、みんな本当に頑張りました。

7年1月28日 (14).JPG 7年1月28日 (11).JPG 

7年1月28日 (13).JPG  7年1月28日 (17).JPG 7年1月28日 (16).JPG 

お天気のいい日には、園庭でのラジオ体操とジョギングを1学期から続けて、体力作りをして来た成果が、このマラソン大会にあらわれたと思います。

諦めずに頑張る気持ち、お友だちを応援する優しい気持ち、希望の順位になり嬉しい気持ち、思い通りにいかずに悔しい気持ち。。。。。

色々な気持ちが育つ、マラソン大会。おひさまも味方してくれて、とってもいい日になりました♡

頑張った子どもたちに大きな拍手を送ります‼

(担当:保育主任)

   2025年01月27日 

毎月行っている避難訓練。

今回は地震からの火災を想定し、サイレンがなったら先生の話をよく聞いて、まず自分の頭をかくします。

10-20250127 (03).JPG 10-20250127 (04).JPG 

速やかに移動、玄関ホールへ避難します。煙から身を守るため、ハンカチを口に当てて避難します。

毎朝ポケットへハンカチを入れる習慣も身につけましょう!

階段は両方の手すりを使い、安全に素早く降りること。

10-20250127 (08).JPG 10-20250127 (13).JPG  

保育園棟の子どもたちも上手に避難出来ました。

10-20250127 (14).JPG 10-20250127 (15).JPG  

全員無事に避難し、園長先生のお話もしっかりと聞きました。

10-20250127 (19).JPG 

いざ、というときのために、訓練も真剣で大切です。

『お・か・し・も・ち』 おさない、かけない、しゃべらない、もどらない、ちかづかない、を忘れずに、

これらもしっかりと訓練を行っていきます。

明日はマラソン大会‼先週から延期になっているので、明日こそ‼‼みんなで元気に走りたいですね(^_-)-☆

(担当:保育主任)

   2025年01月20日 

今年もやってきました!こままわし大会‼

学年それぞれの自分こまで、毎日練習した成果で勝負する、白熱した大会です!

7年1月20日 (5).JPG 

まずは、各クラスごとに教室で代表選手を決めます。

男の子5人、女の子5人が代表となり、ホールでの決勝戦に進むのです‼

7年1月20日 (2).JPG 7年1月20日 (1).JPG 

ホールでは、特別なこま回し台が設置され、厳かな空気が流れている中、学年ごとに決勝戦が行われました。

7年1月20日 (12).JPG 7年1月20日 (15).JPG 7年1月20日 (8).JPG 

よーいドン!の合図で一斉に回します!

実力もありますが、こればかりは運‼ 一番長く回っている子、1位~5位が表彰されます!

うまく回らずに涙する子、メダルがもらえず悔しがる子。。。そんな気持ちも大切!

よく回って嬉しくてニコニコが止まらない姿もステキな気持ち!

色々な思いの中、友だちを一所懸命応援する優しい気持ちもしっかり育っています(^^♪

7年1月20日 (6).JPG 7年1月20日 (7).JPG 

世界にひとつの自分の大切なこまで、まだまだこま回しを楽しみたいと思います!

日本古来の伝承遊び『こま』。大切な遊びとして続けていきたいですね♡

(担当:保育主任)

   2025年01月15日 

今日は、子育て支援ラピカ☆の『おはなし会』でした。

7年1月15日 (1).JPG

まずは、おなまえのお話。7年1月15日 (7).JPG

♪あなたのおなまえは~?の歌に合わせてインタビュー♡

みんな一人ひとりステキな"おなまえ"でしたね(^_-)-☆

そして、今日のお話やうたには、たくさんの動物たちが出てきましたよ(^^♪

7年1月15日 (3).JPG 7年1月15日 (4).JPG

ゆきの歌には、いぬやねこ

7年1月15日 (8).JPG

コンコンクシャンには、マスクをつけた動物

7年1月15日 (9).JPG 7年1月15日 (5).JPG

どっちかなのクイズにもいろいろな動物が出てきました。

「ハイ!ハ~イ!」とはりきってこたえてくれましたね☆

7年1月15日 (10).JPGぞうさんのぼうしには・・・

ぎゅうぎゅうの動物たち♡

最後は、やぎさんゆうびん

7年1月15日 (11).JPG 7年1月15日 (6).JPG

お手紙を食べちゃった時には、「え~!?」とびっくりしていた子どもたちでしたが、出会えてなかよく遊べるようになってホッと一安心。

よかったね♡

今日も楽しいおはなし会でした。

次回の子育て支援ラピカ☆は、

19日(

です!

ぜひ、遊びにきて下さい☆お待ちしています!

(担当:ラピカ☆担当)

   2025年01月11日 

かぴら幼稚園作品展が開催されました!

子どもたちの自由な発想の作品が園内に広がりました。

まず、正面玄関を入ると、レインボーカーがお出迎え!

玄関ホールもステキな作品でいっぱい♡

7年1月11日 (1).JPG 7年1月11日 (4).JPG 

ホール前には、SummerCampで年長さんが作ったテントが屋根になっています!

7年1月11日 (12).JPG 7年1月11日 (13).JPG 

子どもの絵を忠実に再現して作られた『親子リレー作品』。

どの作品も愛情いっぱいで幸せな気持ちになりました♡

課外教室『硬筆』の作品も見事です。

7年1月11日 (2).JPG 7年1月11日 (7).JPG 

ホールには、全学年の個性豊かな作品がズラリ!!

1つ1つをじっくりみると、楽しさやあたたかさが伝わって嬉しくなりました。

ホールはまるで、『かぴら美術館』でしたね!

 7年1月11日 (11).JPG 7年1月11日 (3).JPG 7年1月11日 (6).JPG

 7年1月11日 (8).JPG 7年1月11日 (9).JPG 

大人には真似できない、自由な表現は、本当に素敵です。

色々な発想や表現を大切に、日々の保育も楽しく過ごしていきましょうね♡

お越しいただきました皆様、ありがとうございました。

(担当:保育主任)

   2025年01月09日 

令和7年がスタートしました。

7年1月9日 (11).JPG 7年1月9日 (8).JPG

今日は、3学期の始業式☆

みんなで部屋に集まり、久しぶりに顔を合わせるとなんだかちょっぴり照れくさそうな・・・でも、とってもうれしそうな子どもたちでした(^^♪

7年1月9日 (2).JPG

園長先生の話もしっかりと聞くことができました。

3学期も元気に楽しく仲良くすごしましょう!

落ち着いて3学期のスタートをきることができ、続いて『1月のうた』も紹介しました。

7年1月9日 (7).JPG

先生が前に立っただけで、「あっ!あたらしいうた!!」と気がつく子どもたち。

7年1月9日 (5).JPG 7年1月9日 (3).JPG

振り付けと共に覚えます♡

7年1月9日 (4).JPG 7年1月9日 (6).JPG

新しい歌は、先生の歌声をよ~く聴いていました。

1月も楽しいうたがいっぱいです!子どもたちの歌声&鼻歌♪お楽しみに(^_-)-☆

7年1月9日 (9).JPG

そして、今日から作品展☆

7年1月9日 (10).JPG『GO!GO!かぴらCar』

ぜひ、子どもたちのステキな作品を観にいらして下さい♡

(担当:副保育主任)

カレンダー


月別アーカイブ


最近のブログ記事

マラソン大会☆R6
避難訓練 R7・1月
R6☆こままわし大会
おはなし会1月☆R7
R7☆作品展
3学期始業式☆R6年度

カテゴリ


検索