今日は、子育て支援ラピカ☆の『おはなし会』でした。
♪
♪あなたのおなまえは~?の歌に合わせてインタビュー♡
みんな一人ひとりステキな"おなまえ"でしたね(^_-)-☆
♪
そして、今日のお話やうたには、たくさんの動物たちが出てきましたよ(^^♪
ゆきの歌には、いぬやねこ
♪
コンコンクシャンには、マスクをつけた動物
♪
どっちかなのクイズにもいろいろな動物が出てきました。
「ハイ!ハ~イ!」とはりきってこたえてくれましたね☆
♪
ぎゅうぎゅうの動物たち♡
♪
最後は、やぎさんゆうびん
お手紙を食べちゃった時には、「え~!?」とびっくりしていた子どもたちでしたが、出会えてなかよく遊べるようになってホッと一安心。
よかったね♡
今日も楽しいおはなし会でした。
次回の子育て支援ラピカ☆は、
2月19日(水)
です!
ぜひ、遊びにきて下さい☆お待ちしています!
(担当:ラピカ☆担当)
かぴら幼稚園作品展が開催されました!
子どもたちの自由な発想の作品が園内に広がりました。
まず、正面玄関を入ると、レインボーカーがお出迎え!
玄関ホールもステキな作品でいっぱい♡
ホール前には、SummerCampで年長さんが作ったテントが屋根になっています!
子どもの絵を忠実に再現して作られた『親子リレー作品』。
どの作品も愛情いっぱいで幸せな気持ちになりました♡
課外教室『硬筆』の作品も見事です。
ホールには、全学年の個性豊かな作品がズラリ!!
1つ1つをじっくりみると、楽しさやあたたかさが伝わって嬉しくなりました。
ホールはまるで、『かぴら美術館』でしたね!
大人には真似できない、自由な表現は、本当に素敵です。
色々な発想や表現を大切に、日々の保育も楽しく過ごしていきましょうね♡
お越しいただきました皆様、ありがとうございました。
(担当:保育主任)
令和7年がスタートしました。
☆
今日は、3学期の始業式☆
みんなで部屋に集まり、久しぶりに顔を合わせるとなんだかちょっぴり照れくさそうな・・・でも、とってもうれしそうな子どもたちでした(^^♪
園長先生の話もしっかりと聞くことができました。
3学期も元気に楽しく仲良くすごしましょう!
☆
落ち着いて3学期のスタートをきることができ、続いて『1月のうた』も紹介しました。
先生が前に立っただけで、「あっ!あたらしいうた!!」と気がつく子どもたち。
振り付けと共に覚えます♡
新しい歌は、先生の歌声をよ~く聴いていました。
1月も楽しいうたがいっぱいです!子どもたちの歌声&鼻歌♪お楽しみに(^_-)-☆
☆
☆
☆
そして、今日から作品展☆
ぜひ、子どもたちのステキな作品を観にいらして下さい♡
(担当:副保育主任)
今日は幼稚園・後援会共催による『親睦もちつき』が行われました。
卒業生の家族、在園児の家族、そして先生達が参加し、風はありましたが晴天の下でみんなで楽しみました。
まずは参加したみんなで集まって自己紹介からスタート! 小学生の中にはしっかりと自己紹介をしてくれた子もいました。
今日の流れを確認し、まずはしっかり手洗い。 水は冷たいけどキレイに洗おう!
釜戸で蒸かしたもち米を臼に入れ、お父さん達が杵でつぶしていきます。 ここでしっかり米粒をつぶさないと滑らかなおもちにはなりません。
きれいにつぶせたら、いよいよおもちつき ♪ お父さん達は迫力が違います!
さあ今度はみんなの番だよ! お父さんや先生に助けてもらいながら「1・2...」と10回つきました。
つきあがったおもちはボールに入れて、お母さん達が小分けにしてくれます。
つきたてのおもちは温かく、とっても滑らかでそのまま口の中に入れてしまいたいくらい☆
小分けにしたおもちはくるくる丸めて鏡餅に変身させます。
感触が気持ちよくでもみもみしたいところですが、あまりこねると手におもちがくっついてしますので程々に...
鏡餅の完成☆
のし餅も作りました。 なかなか見ることのない作業、そして手際のいい先生の動きにみんな釘づけ!
最後はみんなで集まって、終了。
年末のひと時、日本の伝統的なおもちつきを皆さんと一緒に楽しめてよかったです! ぜひ、お正月に飾ってくださいね☆
今日は2学期の『修業式』でした。
ホールに全学年が集まり、修業式がスタート。
まずは、「朝のうた」を歌ったり、
目を閉じ、手を合わせて「礼拝」を行いました。
園長先生からは、2学期のみんなの頑張りを褒めてもらい、
大事なお話も、しっかり聞くことができましたよ。
☆
先生からは、冬休みの約束をお話してもらい、みんなで
♪「おしょうがつ」♪
♪「やっほっほ ふゆやすみ」♪
を歌って、修業式はおしまい。
ちなみに、「やっほっほ ふゆやすみ」は「やっほっほ なつやすみ」 の替え歌です(^_-)-☆
☆ ☆ ☆
まだ暑さの続いていた8月の終わりから、
すっかり冬の寒さが感じられるようになってきました。
長い2学期でしたが、子どもたちは
行事や日々の積み重ねを通して
一回りも、二回りも、たくましくなってくれたように感じます。
冬休み、風邪などひかずに元気に過ごしてくださいね☆
冬休みナーサリーや、3学期に会えるのを楽しみにしています!
少し早いですが...
「良いお年をお迎えください」
(担当:保育園部門主任)
今日は年長・年中組が一緒に自然観察園にあそびに行きました!
初めての場所なのでお約束をしっかり聞いて...
さあ 元気にあそぼう!!
年長さんと年中さんは事前に『クルクルたこ』を作ってきて、芝生の広場を走る気満々 ♪
まずは年長さんがお手本でたこを持って走ってみました。 そして、年中さんも「スタート!」
やり方がわかった子ども達はその後、ひたすら走り回り... クルクルとまわるたこを楽しんでいました ♪
でも、紙で出来たたこ。 もちろん段々と破けてしまうことも...そんなことを想定していた先生達はテープとハサミを準備し、ひたすら修理屋さんに徹していたのでした(笑)
芝生の広場には落ち葉もいっぱい。 落ち葉の上を歩くと何だかふかふかでいい気持ち☆
落ち葉を集めて... 「それ~!!」「うわぁ~」
最初は上に投げて降ってくる落ち葉を楽しんでいたはずなのに... いつの間にか「せんせいにかけちゃえ!」と 雪合戦ならぬ " 落ち葉合戦 " になっていたのでした(笑)
たくさんあそんだ子ども達。 防寒対策で上着を着ていたのに、すっかり暑くなっていて「あつ~い」「うわぎ ぬぎたい」と言う程、体を動かしました。
ひたすら走り続け、あそんでいた年長さん。 途中でエネルギーがきれたのか「つかれた」と言ったり、しゃがんでいた年中さん。 体力の違いが表れたようでした。
でも、澄んだ空気の中、どの子もとにかくいっぱい走り回って、きっと今日はいつも以上にぐっすり寝られることでしょう。
またあそびに行きたいね☆
(担当:年長・年中担任)
だ~いすき♡なお家の人が幼稚園に来てくれて大喜びの子どもたちでした。
☆
お支度をすませたら、お庭へGO!
憧れの宇宙ステーションにもお家の人と一緒にのって遊びました。
☆
遊んでいる途中でサイレンが鳴り、『避難訓練』
今日は、幼稚園のお兄さんお姉さんたちと一緒に、キディさんも親子で参加。
毎月やっている訓練を実際に体験してもらいました。
☆
☆お部屋の中では・・・☆
いつも通り体操をしたり
「は~い!」
出席確認では上手にお返事もできました。
☆
☆サンタ&ツリー帽子作り☆
作り方の説明もよ~く聞いています。
飾りをペタペタ♪
星の形を切り取るのに苦戦・・・でもステキにできました♡
頭に合わせてリボンをつけます。
☆
☆できたら記念撮影☆
にっこりチーズ!
☆
そして・・・
ミニタンバリンで曲に合わせてリズム打ち♪
♪たのしくチャチャチャ!
☆
2学期の子どもたちの様子を担任からお伝えして、親子の日は和やかに終わりました。
最後のしめは、いつもの♡てをつなごう!
「ジャ~ン」
☆
寒い中お集まりいただき、どうもありがとうございました。
また3学期も一緒にたくさん遊んで、たのしみましょうね(^_-)-☆
よろしくお願いします。
(担当:キディ担任)
今日は、12月・1月生まれのお友だちの誕生会でした。
今まで「まだかな?まだかな?」と、自分の誕生日を待ちに待っていた王子様とお姫様が前にならびました!
なまえと年齢をみんなの前で発表。「おめでとう!」とお祝いしてもらって大喜び☆
お家のひとからも、♪お正月のうたを歌ってプレゼントしてもらいました。
王子様とお姫様、じ~っとお家の人の顔を見ています♡
♪
☆先生たちからのプレゼント☆
あわてんぼうのサンタクロースとトナカイがやってきました!
踊りと楽器で演奏(^^)/
そして・・・
『ドラえもん』の曲に合わせてカップス♪
途中でみんなの周りをまわりました☆
サンタさんと先生たちがやってきた!
みんなでにぎやかに、お祝い出来ましたね♡
あらためまして、12月1月生まれのお友だち、
『おたんじょうびおめでとうございます』
みなさんもまだまだ寒い日が続きますが、風邪やいろいろな病気に気をつけ元気に年末をお過ごしください。
(担当:副保育主任)
冬のきれいな青空の下、かぴら幼稚園の園庭で
『おもちつき』が行われました!
「もみふり」から始まり、園児達が「田植え」「稲刈り」「脱穀」をした
「もち米」をせいろに入れて、かまどで蒸します。
蒸しあがったもち米は、お手伝いのお父さんたちが
お米のつぶつぶがなくなるまでつぶして、ある程度ついてくれました。
ここからは、かぴらっこの出番!
全員、順番に杵を使って
ぺったんこ~ それ ぺったんこ~♪と
おもちつき(^^♪
お父さんたちの力も借りて、みんなも頑張りました!
☆
おもちになったね!
こんなに伸びるよ~
搗きあがったおもちは、白くて、やわらか、ふわふわです。
☆
今度は、お手伝いのお母さんたちが
1人分に分けてくれたお餅で『鏡餅作り』
つきたてのお餅の感触を楽しみながら、鏡餅を作りました。
もうすぐできるかな?
やったー!完成したよ!!
☆・☆・☆
かぴらっこパワーが入った手作り鏡餅で、
良い新年が迎えられそうですね☆
ぜひお正月に飾ってくださいね。
(担当:ナーサリー主任)
カレンダー
月別アーカイブ
最近のブログ記事
おはなし会1月☆R7 |
R7☆作品展 |
3学期始業式☆R6年度 |
今年もお世話になりました! |
親睦もちつき☆2024 |
2学期修業式☆R6 |
森におでかけ Part3 年長・年中 |
キディ☆親子の日2学期☆R6 |
12月1月生まれ誕生会☆R6 |
ぺったんこ♪おもちつきR6 |
カテゴリ
検索