吸い込まれそうな青空に、白い半月。
登園してきた園児が空を見上げて、「お月様がででるよ」と教えてくれました。
昨夜の月も煌々と輝いてました。
ここにも、秋を感じます。
運動会の流れをつかむため、合同練習をしました。
開会式、閉会式では、ラジオ体操を行います。
朝の時間に、ラジオ体操の曲が流れると
思い思いの場所で身体を動かしていますが、
今日は、本番さながら、整列して、練習しました。
手や足をしっかり伸ばすと気持ちがいいね☆
先週は、爽やかな青空のもと、運動会の練習が行えました。運動会が近づいてきたことを思うとドキドキワクワクです。
ゆうぎ・バルーンの練習中の年中さん。晴れ舞台が楽しみです。
運動会本番も、こんな素敵な青空のもと行えますように☆
爽やかな青空が、運動会への期待を盛り上げてくれるようです。
年少組は、体育の先生とかけっこの練習をしました。
ヨーイ☆ドン!
本番も、上手に走れるかな。
練習前も、やる気満々、真剣に先生のお話を聞けました。
運動会の親子遊戯(年長)の練習日。
ホールで練習した後、園庭で輪になって踊りました。
年長の子ども達が楽しみにしていたのは、最後のだっこのポーズ☆
みんな、ニッコニコでした☆
本番も楽しみですね。
運動会の親子遊戯(年長)の練習日。
ホールで練習した後、園庭で輪になって踊りました。
年長の子ども達が楽しみにしていたのは、最後のだっこのポーズ☆
みんな、ニッコニコでした☆
本番も楽しみですね。
めだか組が棚田の稲の観察にやってきました。
穂が垂れ下がり始めた田んぼには、バッタやトンボがたくさんいました。
秋ですね。
飛んでいるトンボをみて、「とんぼのめがねは~♪」と歌いだす子もいました。
もうすぐ稲刈りです。収穫が楽しみです。
朝のラジオ体操の時間。
手足をピット伸ばして、体操すると、心も体も清々しい気分になります。
今年も、初代うたのおねえさんの眞理ヨシコさんがかぴら幼稚園にお越しくださり、園児たちに素敵な歌の数々を聴かせてくださいました。
園児たちは、生で聴く、情感豊かで美しい歌声に、あまり聴きなれない昔の歌でも、真剣に聴きいっていました。
眞理さんといっしょに歌ったり、自分たちの歌を聴いてもらったり、
コンサート終盤の「君をのせて」の眞理さんと先生たちの合唱には、うっとりでした。
眞理さんは、かぴらの子供たちの歌がとてもきれいに歌えていると今年も褒めてくださいました。嬉しかったね☆
台風一過の秋空のように澄み切って、心洗われる、楽しいひと時でした。
絵画の講師の先生との素敵なアートの時間です。
今日の年少さんは、色々なサイズ、色の雨粒に思い思いの絵を描きました。
絵が描けた雨粒は、つなげて、絵画の先生が天井から吊るしてくれました。
こんな雨が降ってきたら。。。考えるだけ楽しくなっちゃいます。
「さあ、雨が降ってきました」と先生が声をかけると、「どうしよう、ぬれちゃう」
「大丈夫☆タオルをのせれば濡れないよ。」というアイディアに、次々と頭におてふきタオルをのせました。
雨といえば傘☆
次は、用意しておいた傘をさして、スペシャルな雨降りを楽しむ子ども達。
どの子も笑顔がキラキラしていました。
最後は、あんまり楽しくて絵画の先生といっしょにダンスもしました☆
2ヶ月に一回のペースで発育測定を行っています。今日は、年少組の測定の日でした。夏の間の水遊びで、着替えがとっても上手になった年少さん。測定のため、脱いだ服もきちんと畳むことができました☆
園庭のあちこちで、子ども達と先生が楽しく遊んでいます。毎日のささやかな一コマですが、大事にしたい時間です。
広い園庭にでると、大好きな遊具に向かって一直線ダッシュ☆
おいかけっこも止まらない☆ 今日も、イキイキしています。
カレンダー
月別アーカイブ
最近のブログ記事
![]() |
後援会親睦会 |
![]() |
絵の具楽しいよ☆ |
![]() |
お月様☆ |
![]() |
みんなそろってイチ・ニ・サン・シ☆ |
![]() |
どんぐり クルクル☆ |
![]() |
お絵かき☆お絵かき☆ |
![]() |
かっこいいな~☆ |
![]() |
気持ちを合わせて |
![]() |
運動会にむけて |
![]() |
運動会の練習ー年少組 |
カテゴリ
検索