年中さんが、和紙で、染め絵に挑戦しました。
きれいにたたんだ和紙を、好きな色の絵の具に浸します。
次の別の角を、別の色に浸して。。。
広げてみると、お花が咲いたようです。
作品展で小物をして使います。どこで、どのように飾ってあるかは、当日探してくださいね☆
かわいいお弁当屋さんです。
年中さんの紙粘土製作、色を塗って、紙のおかずも盛り付けると、
おいしそうなお弁当の完成です。
お店で売っていたら、
どれにしようか迷っちゃう!?
もしかして、新人アイドル3人組の登場?
いいえ、11月の誕生会の先生たちからの劇のプレゼント
「3匹のコブタ」の子ブタちゃん達です。
こわ~いオオカミにわらの家をふきとばれて、「逃げろ~!!」
最後は、お祝いのかんぱ~い☆
みんな おめでとう ☆
年長さんたちは、園外保育で、青空弁当。
今日のような素晴らしい天気の日に、園で活動していた年中・年少・めだか組のお友達だって、青空弁当にしない手はありません。
ということで、今日は、みんな、外でピクニック弁当です。
英語の先生も一緒に、園庭でお昼を食べました。
お話もたくさん聞いてもらいました☆
クラス毎の体育の指導の合間に、年長のクラスでは、なわとびの紐を使ってなにやら練習をしています。
半分に折って、テーブルの足に回して、輪になっている部分に反対側を通して、引っ張ると!
縄跳びの紐がテーブルの足にキュッと結ぶことがでしました☆
この練習、作品展の製作に関係しているという噂。
実際にどう生かされるかは秘密です☆
12月になるとマラソン大会を行います。
年長の体育指導の日ですが、正課の体育の時間でも、マラソンの練習が始まりました。
今日は、コースの下見に行きます。
まずは、準備体操から。イチニ!サンシ!イチニ!サンシ!
そして、園庭を軽くを走ります。走り方も力強くなってきました。
それでは、園庭門からコースの下見に行ってきます!誘導にバスの運転手も随行します。
お弁当は、芝生の広場で食べました。
その後は、芝生の山からゴロゴロ~ 楽しくって何度も転がりました☆
銀杏の葉集めも始まりました。
まだ、すべてが黄金色にはなっていませんが、ちらほらと黄色い葉が散り始めました。
もちろん、降ってきたきれいな銀杏の葉を、子ども達は、見逃しません。
今日は、2組、ご紹介☆
年長児一人ひとりが、卒業アルバム用のポートレート写真を撮りました。
ちょっと緊張しながらも、いつもの素敵な笑顔でパチリ☆
楽しみだけど、同時に卒業の日がだんだんと近づいてきたのを感じます。
年中さんが、シャボン玉を使って素敵な水玉模様をつけました。
実際のざりがにを目の前にして描いたザリガニの絵が、一層楽しくなりました。
カレンダー
月別アーカイブ
最近のブログ記事
![]() |
今日は大漁だ!! |
![]() |
学年が違っても。。。 |
![]() |
Go Go 電車ごっこ |
![]() |
マラソン練習 がんばったね |
![]() |
まんまるだんご |
![]() |
お姉さんといっしょ☆ |
![]() |
せーの! |
![]() |
外から園庭を眺めてみると。。。 |
![]() |
マラソン練習中☆ |
![]() |
体操のお兄さん?いえいえ、体育の先生です☆ |
カテゴリ
検索